健康企業宣言(事業所向け)

健康企業宣言について

健康優良企業を目指して企業全体で健康づくりに取り組むことを宣言し、一定の成果を上げた企業を「健康優良企業」として認定する制度です。
(詳細はコチラ

健康優良企業認定までの流れ

健康診断企業宣言制度は、一般的なブラウザを利用したWebシステム「健康企業宣言システム」(以下、宣言システム)による運用が開始されました。
この宣言システムの導入により各種申請をWebで行うことができるようになり、一部のご案内・ご連絡が運営団体の一つである健康保険組合連合会東京連合会から直接届くようになり、効率化・迅速化が図られています。

Step1のテーマは「職場の健康づくりに取組む環境の整備」です。
Step2のテーマは「健康経営・本人と家族の健康づくりの推進・安全衛生」です。

参加は無料です。また、登録または認定の辞退によるペナルティはありません。

1. 参加申請からStep1宣言まで

  • (1)事業主は「健康企業宣言チェックシートStep1」により、この宣言制度での取組み全体像を確認し、自社の健康課題を確認します。
  • (2)事業主は健康企業宣言することを当組合へ電子メールにてご連絡ください。
    宣言システムへの新規登録についてご案内しますので、新規事業所登録を行ってください。
  • (3)事業主は、宣言システムより健康企業宣言(申込)Step1の取組み開始の申請を行います。
  • (4)当組合と健保連東京連合会の承認後、宣言システム事業所サイトにStep1宣言の証が表示されます。
    健康企業宣言Step1(宣言の証)例

2. Step1:取組みから認定まで

  • (1)事業主は、健康課題の項目を含め「健康企業宣言チェックシートStep1」に掲載の質問項目について、改善・維持の取組みを実施します。
  • (2)Step1宣言日から6ヵ月以上経過しかつ達成基準である80点以上を獲得できた場合は、宣言システムより銀の認定申請を行なってください。
  • (3)達成基準を満たしていると認められた場合、健保連東京連合会より健康優良企業銀の認定書が交付されます。
    健康優良企業認定証(銀の認定証)例
  • 銀の認定後はStep1の取組みを継続すること、またはStep2へチャレンジすることができます。
    また、経済産業省が実施する健康経営優良法人に申請いただけます。
  • 達成基準を満たさなかった場合には健康企業宣言期間を更新し取組みを継続できます。
    宣言システムより更新登録を行い、目標に向けて取組みを継続してください。
  • 健康宣言の取組みが継続できなくなった場合には、宣言システムより辞退の届出をすることで中止することができます。

3. Step2:取組みから認定まで

健康優良企業銀の認定証の交付を受けた事業所においては、健康企業宣言Step2へ進むことができます。

  • (1)「健康企業宣言チェックシートStep2」で職場環境における健康課題を確認します。
  • (2)宣言システムより、金の認定に向けたStep2の宣言を行なってください。
    当組合と健保連東京連合会の承認後、宣言システム事業所サイトにStep2宣言の証が表示されます。
  • (3)Step2宣言日から6か月以上経過後に、宣言システムより金の認定申請を行なってください。
    『健康企業宣言東京推進協議会』が審査を行い、80点以上の点数を満たした事業所へ健康優良企業金の認定書が交付されます。
    健康優良企業認定証(金の認定証)例
  • 達成基準を満たさなかった場合には健康企業宣言期間を更新し取組みを継続できます。
    宣言システムより更新登録をして、目標に向けて取組みを継続してください。
  • 健康宣言の取組みが継続できなくなった場合には、健康企業宣言システムより辞退の届出をすることで中止することができます。

お問い合わせ先

〒103-0014
東京都中央区日本橋蛎殻町1-16-11
EDGE日本橋蛎殻町ビル6F
エンターテイメント健康保険組合
TEL:03-5843-6213 FAX:03-5843-6214
受付時間 午前10時〜午後4時(土曜・日曜・祝日、年末年始を除く)
MAIL: kenko-support@entertainment-kenpo.or.jp

様式・参考資料

Step1
健康企業宣言チェックシートStep1
健康企業宣言Step1 採点基準
健康企業宣言Step1(宣言の証)例
健康優良企業認定証(銀の認定証)例
Step2
健康企業宣言チェックシートStep2[準備中]
健康企業宣言Step2 採点基準[準備中]
健康優良企業認定証(金の認定証)例
関連情報
健康経営優良法人認定までの流れ